こんにちは、ご訪問いただきありがとうございます。
また、同じ手法で、ネットで会員さんを集めるビジネスメンバーの方も募集しています。
良かったら、ご連絡くださいね。
今回は、そんな高木のネット集客の方法について、主にSEOについてお話してみたいと思います。
ネットを使った集客方法もいろいろ
ネットを使った集客方法もいろいろあるのです。
無料で行う方法や有料広告を使うもの、ツールを使うもの自分で行うもの、ブログやホームページを使うもの、SNSを使うもの等。。。
今回は、従来型のブログやホームページを使った集客と、SNSを使った集客に分けてみてゆきたいと思います。
3つの集客手法
手段 | ホームページ、ブログ | SNS twitter,instagram,facebo0k |
メルマガ |
手法 | SEO | DRM | |
従来型 | 最近の主流 | 従来型 | |
備考 | 構築に時間がかかる傾向 プラットフォームに依存 |
プラットフォームに依存 | プラットフォームに依存しない |
SNSが登場するまでは、ホームページとメルマガを使った集客が主流でしたが、今はSNSだけでも集客できるようになっています。
それぞれ一長一短というよりも、出来れば全部取り組まれるのがいいですが、あなたが取り組みやすい手法でされるといいでしょう。
高木は、従来型のホームページやブログを使ったSEOの手法で集客を行っています。
最近は、SNSにも取り組んでいますが、集客までにはいたっていません。まだまだ試行錯誤中、数稽古が必要です。
ですので、高木が行ってるSEOについて話を進めてゆきますね。
SEOとは
皆さんは何か調べ物をする時、インターネットを使っていませんか?
ヤフーやグーグルといった検索サイトに、キーワードを入れて求める情報を集めておられないでしょうか?
そして、検索結果の中から、求めている情報を探しだされていると思います。
検索結果を見る時ですが、多くの方は、上から順に一覧を見ていき、それっぽいことが書かれてあるものを見られていると思います。
ですので、人様に見ていただくためには、この検索結果の上の方に表示されることが重要なんですね。
この検索結果の上位に表示させることを、SEOと言います。
SEOは、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)
「検索結果最適化」と日本語では読んでいます。
検索結果は、人気順ではありません
検索結果の上位に表示されると、皆さんに見てもらいやすくなるのはわかりますよね。
ですので、多くの人が頑張ってSEO対策を行っています。
ちなみに、勘違いされている方も多いのですが、検索結果は、人気順ではありません。
検索結果の順位は、実はグーグルやヤフーが勝手に決めているんですよ。
検索エンジンと言われているものは、企業さんがそれぞれ作っていて、検索結果もそれぞれ違うんです。
例えば、代表的な検索エンジンは、グーグル、ヤフー、そのほかにマイクロソフト社のBing、中国のBaidu、ドイツのEcosia、DuckDuckGoなどがあります。
たくさんの検索エンジンがあるのですが、日本ではグーグルの対策をしておけば大丈夫です
日本ではグーグルとヤフーが2大検索エンジンなのですが、ヤフーは検索エンジン事業から撤退して、実はヤフーの検索エンジンは裏でグーグルを使っているんです。
そのようなことより、日本ではグーグルの対策をしておけば大丈夫なんですね。
グーグルから高評価を得るには
検索結果の順位はグーグルが決めているのですが、その評価項目と基準がわかれば、高得点がとれると思いませんか?
試験対策みたいなものです。
その基準さえわかれば、グーグルに好かれるように、ホームページを作ればいいんですからね。
一説によれば、検索順位を評価するための評価項目は200~300くらいあって、総合評価で順位が決まるらしいと言われていますが、詳細はグーグルの企業秘密なので不明です。
しかし、実はグーグルは、その評価項目に近いものを「ウェブマスター向けガイドライン」として公開しているんですね。

まぁこのガイドラインが、かなり理想論的な部分もあって、実装するには大変な部分もあるのです。
グーグル対策とは
そこで、理想論ではなく、実際に有効な対策というものがあって、いろんな方の経験の集大成みたいなものがあるんですね。
もちろん、経験則なので正解はありません。
「このようにしたら上位に表示された」みたいな感じの情報が出回るのですが、数か月もするとグーグルが、それに対応して無効化を行ったりして、常にイタチごっこ状態ではあります。
そういう状況ですが、細かいテクニックや旬の情報を取り入れながら、いわゆるSEOの王道と言われるノウハウを中心に使って上位表示させているのが実情です。
基本は、「ウェブマスター向けガイドライン」に従うことですが、なかなか理想に近づくことは大変なのです。
グーグルさん相手のSEOなので、グーグルさんの評価項目のさじ加減ひとつで検索結果の順位が変動します。
順位が変わるたびに対策が必要ですし、変動のたびに会員さんの登録が出たり出なかったりします。
実際の集客にも波がありますが、SEOの基本を押さえておけば、継続的な会員さんの集客が可能となります。
一緒にネット集客してゆきませんか?
ネット集客の魅力はいろいろありますが、ドテラの活動に限って言えば、リアルでの活動をしなくても集客できるということですね。
ドテラはネットワークビジネスの会社ですので、人と会って勧誘、登録していただくのがお仕事ですが、知人を勧誘しなくても集客できるということです。
しかも、集客の仕組みを作っていれば、自動的に増やしてゆくことも可能です。
ホームページの基礎が学べます
ホームページを使った集客方法だけでなく、ホームページの作り方やyoutube、SNSでの情報発信など、お伝えできます。
それらのノウハウはドテラだけでなく、あなたの今されているお仕事にも活用できるものですし、実績を積まれることで、講師としても活躍できる可能性が広がっています。
よろしければ、高木と一緒にドテラビジネス始められませんか?
あなたのペースで進めてください
無理な作業の押し付けや、ドテラのノルマなどありません。あなたのペースで進めてくださいね。
高木のビジネスメンバーになっていただいた後ですが、厳しく管理する気もありませんし、強制するつもりもありません。
いつでもやめていただいて結構です。残念ですがお引留めするつもりもありません。
少し冷たいかもしれませんが、あなたの人生です。
あなたのご意思で進まれていただければいいと思っています。
追伸:高木のビジネスメンバーになっていただくと、ダウンさんも順番に付けてゆきます。
コメント