ドテラ社のミネラルは、植物由来。
鉱物系のミネラル製品と違って、人との親和性が優れていて吸収効率が高いと言われています。
だから、同じミネラルでもコストパフォーマンスがよくて、経済的なんです。
そんなドテラのミネラルについてまとめてみました。
ドテラの植物ミネラルの特徴
ドテラのミネラルの特徴は、植物由来であるということ。
植物由来とは、土中のミネラルを直接集めたものではなく、植物が土中のミネラルを一度吸収したものであるということです。
そういう意味で「植物由来」としています。
含まれている元素は70種類以上
ドテラのミネラルの特徴として、含まれているミネラルの種類が多いということがあげられます。
今のドテラのミネラルのパッケージには書かれていませんが、昔のパッケージには「70種類以上の植物ミネラル」と書かれてあったんですよね
ドテラの公式サイトより(65種類+α )
亜鉛、カリウム、カルシウム、クロム、セレン、鉄、銅、ナトリウム、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ヨウ素、リン、コバルト、フッ素、ニッケル、ケイ素、塩素、硫黄、バリウム、ルビジウム、バナジウム、ホウ素、アルミニウム、セリウム、ジスプロシウム、リチウム、ネオジム、イットリウム、白金、金、ハフニウム、イリジウム、ルテチウム、パラジウム、テルビウム、チタン、ベリリウム、ガドリニウム、ホルミウム、ニオブ、ルテニウム、銀、タングステン、ジルコニウム、アンチモン、ビスマス、ガリウム、ランタン、プラセオジム、サマリウム、エルビウム、ゲルマニウム、インジウム、オスミウム、レニウム、スカンジウム、タンタル、ツリウム、イッテルビウム、臭素、クロム、ユウロピウム、ロジウム、テルル他
http://www.doterraeveryday.jp/wp-content/uploads/2017/04/phossil_A5_M.pdf
含まれている量(含有量)
含有量に関しては、栄養成分表示として100g当たりの含有量が一部記載されています。
カルシウム 47mg
鉄 27.3mg
亜鉛 3.9mg
カリウム 0.3mg
クロム 48μg
セレン 6μg
銅 0.1mg
マグネシウム 365mg
マンガン 10mg
ヨウ素 0μg
リン 0.6mg
モリブデン 0μg
今はこのように、個別の成分の含有量しか書かれてありませんが、昔のパッケージには
550ml中に22000mg含有と書かれてあったんですけどね・・・・。
公式のQAには以下のように記載されています
オリジナル 550ml中に 22,000mg
カシス 550ml中に 1,6000mg
プルーン 550ml中に 1,6000mghttp://www.doterraeveryday.jp/wp-content/uploads/2017/04/FAQ.pdf
22000mgなので、1本(550ml)あたり22gもミネラル成分が含まれていたようです。
成分の内訳を見てみると、鉄、カルシウム、ナトリウムが多いようですね。
ドテラのミネラルは、どこで採れているか
ドテラのミネラルは、もともとはジェネシスと言う会社が販売していたもので、ドテラジャパンがジェネシスを吸収する形で経営統合して、引き続き販売しています。
そして、このドテラのミネラルは、アメリカのユタ州エメリー郡で採取されたものです。
このような場所ですね
アメリカのグランドキャニオンみたいな地形の場所に、眠っているわけです。
最初に、ドテラのミネラルは植物由来と言いましたが、植物由来と言うのは、直物から直接抽出したというものでは無くて、太古に大きく育っていた植物が、肥沃な大地からミネラルを摂り込んだまま化石状になったもの(ヒューミックシェール)を元に抽出したものです。
植物から直接ではなくて、化石状になった地層から抽出させたものなんですね。
ヒューミックシェールと言う地層が、太古の植物の名残なのです。
そのミネラルを豊富に含んだ、かつての植物の部分だけ、地層の色が違っているんですね。いかにも肥沃な感じがします。
このヒューミックシェールを取り出して、ミネラル分を抽出したのが、ドテラのミネラルなのです。
ドテラの植物ミネラル製品
製品ラインアップ
ドテラ社の植物ミネラル製品は、以下の種類があります
品名 | 小売り価格 | 会員価格 | 説明 |
PHOSSILミネラル オリジナル 550ml |
8,300円 | 5,450円 | ヒューミックシェールから出たミネラルをそのままパーッケージ 味が付いていないので、料理やお風呂などに応用できるのが特徴です |
PHOSSILミネラル プルーン 5500ml |
8,900円 | 5,900円 | ヒューミックシェールから出たミネラルにプルーンで味付けした飲みやすいミネラルです 10倍程度に希釈して飲むと美味しです。 |
PHOSSILミネラル カシス 550ml |
8,900円 | 5,900円 | ヒューミックシェールから出たミネラルにカシスで味付けした飲みやすいミネラルです 10倍程度に希釈して飲むと美味しです。 |
ハニージンジャー+オイル 550ml |
8,900円 | 5,900円 | ヒューミックシェールから出たミネラルにハチミツと生姜で味付けした飲みやすいミネラルです 10倍程度に希釈して飲むと美味しです。 |
PHOSSILミネラル カプセル |
17,100円 120粒 |
11,400円 | 液体のミネラルを凝縮させて固形のカプセルにしたものです。 固形なのでかさばることなく持ち運びに便利です |
会員価格での購入がお得です
ミネラルの使い方、飲み方
料理に一工夫
オリジナルは、そのまま薄めて飲んでもいいのですが、味が付いていないので美味しくないです。
しかし、味が付いていないので、応用が利くのが特徴です。
ご飯と一緒に炊くことで、ミネラル米になります。
洗ったお米4合にキャップ一杯程度ミネラルを加えて炊いてください。
また、お味噌汁やシチュー、カレーなど、何でも加えることができます。
特別にミネラルを飲むという感じではなく、料理に加えることで、生活の一部として自然にミネラルを摂りいれることができるので、オリジナルは使い勝手の良い製品です。
ジューなどで割って
オリジナルも、ジュースで割って飲めば、美味しくいただけます。
プルーン、カシスなどの味付き製品は、好みに応じて10倍程度に水などで希釈して飲んでください。
個人的には、炭酸水で割って飲むととても良しくいただけます。
特に、炭酸で割って、そこに、レモンやオレンジ、グレープフルーツなど、好みのエッセンシャルオイルを加えることで、一層ヘルシーなデトックスミネラル飲料が出来あがります。
ミネラル風呂
お風呂に入れることでミネラル風呂としても活用できます。
バスタブにキャップ2~3杯程度加えてください。
加減は各自調整してくださいね。
ペットや植物に
さらに、ペットや植物にも希釈して与えることで、毛並みが良くなったり、植物が大きく育ったりすることもあるようです。人が飲むより、さらに薄くして、様子を見ながら微量を与えてくださいね。
植物ミネラル製品の購入方法
直接小売価格で購入することも可能ですが、会員になられて会員価格で購入されることをおすすめします。
ミネラルは健康維持のために長期間にわたって飲まれることをおすすめします。
健康な方であれば、毎月2本程度をコンスタントに飲まれるといいでしょう。
身体が不調な方は、月に3本程度を飲まれると、体調の変化を実感されるかもです。
会員価格がお得
会員になられると、小売り価格の約34%引きで購入することができます。
ただし、入会金が3500円必要です。
高木がいつも飲んでいるミネラルカシスの例を参考にしますと
普通に購入 | 会員になって購入 | |
価格 | 17,700円 | 11,800円 |
入会費 | 0円 | 3,500円 |
合計 | 17,700円 | 16,300円 |
試しに1回だけ購入するだけでも、怪異になって購入したほうが安くなります。
1本購入するだけなら、普通に購入されるほうが安いです。
ミネラルは、1月程度飲んで終わりでは無く、体質改善のためには、最低は3ヶ月程度は飲まれる遠いと思いますので、引用期間が長くなればなるほど、会員価格での購入が断然お得になります。
ぜひ会員になられて、会員価格でご購入ください。
さらにお得な定期購入
毎月定期的に購入されると思いますので、そういう場合は、定期購入の設定をしてください。
定期購入はLRP(ロイヤルティリワード)と言います。
定期の期間の縛りなどはありません。いつでも中止できます。
最大のお得な点は、ポイントが貯まることです。
貯まったポイントで、またミネラルを購入することができます。
そして、すごいのは、ドテラのポイント還元率は、最大で30%なのです。
あり得ない還元率なんです。
ようするに、「3本買えば1本付いてくる」感じです。
定期購入(LRP:ロイヤルティリワード)の設定については、各自で設定できるのですが、おわかりにならない方には別途説明させていただきます、会員になられた後にお問い合わせくださいね。電話でやりとりしたいと思います。
ぜひ、ドテラのミネラルを飲まれて、体調を改善して、健康的な生活を維持してゆきましょう。
ご質問などありましたら、ご連絡くださいね。
コメント